トップページ > ヘルプ > ヘルプ_N > 三井住友信託DCネットサービスについて


サービス内容の説明
「加入者さまの専用ページ(DCネットサービス)」は、確定拠出年金の残高や商品情報等を確認いただける、加入者さまの専用のWEBサイトです。
ログオン方法を教えてください
- ユーザーIDと暗証番号を用意します。
※ユーザーIDは、NRKが発行する「加入登録のお知らせ」(ハガキ)、 または「ユーザーIDのお知らせ」(ハガキ)に記載されています。
ユーザーID・暗証番号がわからなくなったり、利用できなくなってしまった場合はこちら
- 「三井住友信託DCネットサービス<加入者ログオン>」の入力箇所にユーザーIDと暗証番号を入力し、「NRK」を選択のうえ、ログオンボタンをクリックします。
<PCからログオンする場合>
@「三井住友信託ライフガイド」からログオンする場合
A「三井住友信託ライフガイド」(お勤め先の専用ページ)からログオンする場合

<スマートフォン・タブレットからログオンする場合>
@「三井住友信託ライフガイド」からログオンする場合

A「三井住友信託ライフガイド」(お勤め先の専用ページ)からログオンする場合
ユーザーID・暗証番号がわからなくなったり、利用できなくなってしまった場合の対応方法を教えてください
ユーザーID・暗証番号を忘れてしまった場合や、暗証番号を5回連続で間違えてしまい、インターネットやコールサービスの取引の利用ができなくなった場合には、ユーザーID・暗証番号の再発行の手続きが必要になります。
ユーザーID・暗証番号の再発行はこちら
(NRKをご利用の方「ユーザーID・暗証番号の再発行」 ボタンをクリックしてください。)
または、「三井住友信託DCコールサービス」までお問い合わせください。
コールサービスで再発行の受付をする際には、ご本人様確認が必要となります。ご本人情報・加入者番号等を伺いますので、あらかじめ「確定拠出年金・残高のお知らせ」をご用意頂くと、確認がスムーズに行えます。
暗証番号変更はどこで行うのですか
「三井住友信託DCネットサービス」の暗証番号は「NRK Web サービス」の暗証番号と共通となっており、暗証番号変更は「NRK Web サービス」でのお手続きとなります。
NRKWebサービスはこちら パスワードは不正利用防止のため、定期的に変更されることをおすすめします。
利用環境について教えてください
「三井住友信託DCネットサービス」をご利用いただくには、以下のOS環境およびブラウザが必要です。また、全体の表示に必要な画面の領域は1024×768ピクセルです。画面の下や右にスクロールバーが表示される場合は、画面の領域を1024×768ピクセル以上に設定し、ご利用ください。スクロールバーが表示された状態でも画面操作は可能です。
- Windows Vista Windows Internet Explorer 7.0
- Windows Vista Windows Internet Explorer 8.0
- Windows Vista Windows Internet Explorer 9.0
- Windows 7 Windows Internet Explorer 8.0
- Windows 7 Windows Internet Explorer 9.0
- Windows 7 Windows Internet Explorer 10.0
- Windows 7 Windows Internet Explorer 11.0
- Windows 8 Windows Internet Explorer 10.0(デスクトップモード)
- Windows 8 Windows Internet Explorer 10.0(UIモード)
- Windows 8.1 Windows Internet Explorer 11.0(デスクトップモード)
- Windows 8.1 Windows Internet Explorer 11.0(UIモード)
【画面の領域の確認手順】
利用できる時間は何時までですか
「三井住友信託DCネットサービス」は、原則24時間いつでもご利用いただけます。ただし、下記システムメンテナンス時はサービスの提供を停止いたします。
- 毎週月曜日 0時〜8時
- 毎年5月2日 20時〜5月6日 8時
- 毎年12月31日 20時〜1月4日 8時
- 毎週日曜日2時〜8時
※上記以外でもNRKWEBがメンテナンス時にはご利用いただけないことがございます。
また、予期せぬ事故等により、予告なくサービスの提供を停止させていただく場合がございますので、ご了承ください。
ログオンできない場合の対応方法を教えてください
ユーザーID・暗証番号を正しく入力しても「三井住友信託DCネットサービス」にログオンできない場合があります。パソコンの設定内容の原因が考えられるため、ご利用のパソコンの設定内容について以下の点をご確認ください。
1. Adobe Flash Playerのインストールがされていますか。
「三井住友信託DCネットサービス」についてはAdobe Flash Playerのインストールが必要です。 パソコンにインストールされているAdobe Flash Playerのバージョン確認やインストール方法については以下のリンクからご確認ください。
【インストールの前に確認して頂く事項】
- 「三井住友信託DCネットサービス」にログオンしてください。
以下の画面が表示され、ログオンできない場合は、Adobe Flash Playerのインストールを実行してください。下記「2.」以下の手順をご確認ください。

- <Adobe Flash Playerのバージョンの確認>
ご自身のパソコンにインストールされているバージョンをご確認ください。
確認方法については、こちらをご参照ください。
- <ご利用可能なAdobe Flash Playerがインストールされているがログオンできない場合>
Internet Explorer9.0以上の場合、ActiveXフィルターが有効となっているとAdobe Flash Playerが正常に稼働しない場合がございますので、ActiveXフィルターを無効にしてください。手順については、こちらをご参照ください。
- <ご利用可能なAdobe Flash Player以外がインストールされている場合>
現在インストールされているAdobe Flash Playerをアンインストールした後、ご利用可能なAdobe Flash Playerをインストールする必要がございます。
アンインストールの手順については、こちらをご参照ください。
- <Adobe Flash Playerがインストールされていない場合>
Adobe Flash Playerのインストールは以下のボタンをクリックして、Adobe社のホームページからインストールしていただけます。 「三井住友信託DCネットサービス」の基本動作につきましては問題ないことを確認しておりますが、10.1.102.64以降のバージョンの場合、一部不具合が生じることがありますのでご了承ください。お困りの場合は、お手数ですが「三井住友信託DCコールサービス」までお問合せください。

また、「三井住友信託DCネットサービス」の一部コンテンツは、PDFファイルで作成されております。PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。インストールされていない方は以下のボタンをクリックし、Adobe社のホームページからダウンロードしていただけます。

インストール方法等でお困りの場合は、「三井住友信託DCコールサービス」までお問い合わせください。
2. ポップアップブロックを設定していませんか
WEBサイトによってはポップアップブロックを行っているパソコンではブラウザの閲覧ができない場合があります。「三井住友信託DCネットサービス」につきましてもポップアップブロックを行っているパソコンからは閲覧ができませんので、ポップアップブロックの解除を行ってください。
3.セキュリティの設定をご確認ください
お使いのパソコンのOSやブラウザによってセキュリティ設定方法が異なります。次のセキュリティ確認方法からご自身のパソコンの環境を選択いただき、ご確認ください。なお、ご利用の環境によっては、画面の表示内容が異なる場合がございます。
【セキュリティ確認方法】
一部ボタンが押せない場合の対応方法を教えてください
ブラウザの倍率が100%でないとページが全て表示されないことや、ボタンを押しても反応がないことがあります。Ctrlを押しながらマウスのホイールを動かすか 、画面右下の拡大レベルの変更で倍率を100%に戻してください。
画面を操作せずにしばらく放置したところ、サービスが終了されてしまった場合の対応方法を教えてください
「三井住友信託DCネットサービス」では、お客さまのセキュリティーの確保と、システム運営の安定化のため、一定時間画面の操作がない場合、サービスの提供を終了させていただきます。お手数ですが、画面に出ている指示に従って「閉じる」ボタンをクリックし、再度ログオンしてください。
運用商品の変更は「三井住友信託DCネットサービス」でもできますか
「三井住友信託DCネットサービス」の「お手続きはこちら」をクリックし、「NRK Webサービス」にログインしていただくと、運用商品の変更ができます。
なお、運用商品の変更には2つの手続きがあります。運用商品預替は、すでに購入済みの商品を売却し、その売却代金で別の商品を購入する手続きです。運用割合変更は、今後の掛金で購入する商品や購入割合を変更する手続きです。
また、以下に表示されているリンクから直接「NRK Webサービス」へログインしていただき、運用商品預替や運用割合変更を行うこともできます。
NRKWebサービスはこちら
|